ウィーン室内管弦楽団
FEB 2026 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
ウィーンの名高い楽友協会(グローサーザール)で、ウィーン室内管弦楽団の演奏を生でお楽しみください。タオ・ファンの指揮のもと、世界トップクラスの音楽家が演奏するベートーベン、ハイドン、モーツァルトなどの名曲をフィーチャーした魅惑的なクラシック音楽の夜をお楽しみください。世界で最も有名なコンサートホールの 1 つで、忘れられないコンサートをお楽しみください。
プログラムとキャスト
"恋人たちのためのコンサート"
出演者:
ウィーン室内管弦楽団
フランシスコ・ナバーロ・ララ、指揮
フランシスカ・ガビラン・ズリタ、フルート
ナタリー・ペーニャ・コマス、ソプラノ
ヨルク・シュナイダー、テノール
プログラム
ロマンティック・ラブ
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
ロミオとジュリエット。シェイクスピアに基づく幻想的序曲
魂の愛
アントニン・ドヴォルザーク
月の下で深い。ルサルカのアリア
世界の愛
アントニン・ドヴォルザーク
交響曲第9番ホ短調、Op. 95、「新世界より」- 第2楽章(ラルゴ)
母への愛
ピエトロ・マスカーニ
ママ、そのワインは豊かなり。オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」からのトゥリッドゥのアリア
子供時代への愛
ジャック・オッフェンバック
カンカン(オペレッタ「地獄のオルフェウス」より)
生命への愛
ドミトリ・ショスタコーヴィチ
ワルツ第2番
– 休憩 –
自然への愛
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
「くるみ割り人形」より「花のワルツ」、Op. 71
一生の愛
フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ
「夏の夜の夢」からの結婚行進曲、Op. 61
燃える愛
ジョルジュ・ビゼー
「カルメン」よりアバネラ
不可能な愛
ジョルジュ・ビゼー
La fleur que tu m'avais jetée. 「カルメン」よりドン・ジョゼのアリア
精神的な愛
ジュール・マスネ
オペラ「タイス」よりメディテーション
夢のような愛
ヨハン・シュトラウス2世
千一夜のワルツ、Op. 346
情熱的な愛
モーリス・ラヴェル
ボレロ
終了予定時刻 22:00頃
ウィーン楽友協会
ウィーン楽友協会(ドイツ語:Wiener Musikverein(ヴィーナー・ムジークフェライン))は1812年設立されたオーストリア・ウィーンにあるクラシック音楽関係者による団体およびその本部の建物。日本では「楽友協会」と呼ばれることが多い。
大ホールは1870年に建設された。通称「黄金のホール」と呼ばれ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地として知られる演奏会場である他、同じ建物に資料室や出版社、ベーゼンドルファー(ピアノメーカー)などが同居している。
協会の19世紀のメンバーには大作曲家ヨハネス・ブラームスなども名を連ねている。特にブラームスは協会主宰のコンサートで指揮を振り、小ホールで自身のピアノ作品の初演を行なっている。このため1937年に彼の功績を称え、小ホールが「ブラームス・ザール」と名づけられた。現在のメンバーにはロリン・マゼール、アルフレッド・ブレンデルなど。
楽友協会大ホール
「期待が如何に大きかろうとも、ひとたび足を踏み入れれば誰でも、目を奪うホールの美しさ、絢爛豪華な細部の装飾に圧倒される。」これはムジークフェラインのオープニングを報じた新聞の一節で る。落成を記念する最初のコンサートが催されたのは1870年1月6日のことで った。
実際、当時の人々が受けた印象は圧倒的なもので ったに違いない。音楽評論の法皇とも言うべきエドワルト・ハンスリックにとっても、大ホールの与える印象は強烈で、苛立った彼は「コンサートホールとしては絢爛豪華過ぎるのではないか」と問い掛けているほどで る。”至る所から黄金と色彩が沸き上がってくる…”この華麗な内装は、その豪華さに恐れをなした禁欲主義者ハンスリックが推定するように、音楽への集中を妨げるもので ろうか。それとも、今日に至るまで多くの音楽ファンが感じているように、全く反対の効果、即ち音楽への集中を助けるもので ろうか。
ブラームスホール
「誇張せず簡潔に表現すれば、これは我々が地球上で知る限り、最も美しく、最も豪華で、最も晴れがましい室内楽ホールであ る」――1993年10月、巨額を投じて修復されたブラームス・ホールが再び市民のまえに姿を現わしたとき、ウィーンのあ る日刊紙はこう評している。
大 ホールと異なり、ブラームス・ホールは歳月とともに大きく様相を変えてきた。如何なる経過で、いつごろからブラームス・ホールが1993年以前のやや寂れ た状態になったかは不明のままであ った。唯一確かだったのは、かつてのホールが全く異なる外観だったに違いないという事実だけであ る。「楽友協会新建築の工事と落成に寄せて」という記録文書の中で、当時まだ小ホールと呼ばれていたブラームス・ホールは「小さな宝石あ 」と称えられている。「愛すべき小ホールは大ホールと著しい対照を示している。その落ち着いた雰囲気とシンプルな品位は、正に特筆に価する…」
グラス・ホール/マグナ・オーディトリウム
コンサートから豪華な祝宴まで。グラス・ホール/マグナ・オーディトリウムは、4つのホールのうち最大であ るばかり でなく、最もレパートリーの広い催し物会場です。
ステージは移動式のため、極めて短時間のうちに、コンサートホールが会議センターに、映画館が舞踏会場に早変わ り。普通のステージをファッションショーの突き出し舞台に変えるもの簡単です。また大型の映像プロジェクターは、 半ば演出されたプログラムに最適です。
グラス・ホール/マグナ・オーディトリウムは、ウィーンの建築家ウィルヘルム・ホルツバウアーによって設計されまし た。高さ8mで、ギャラリーを含め380人分の席があ ります。